ドル円を少し違った見方から
2012.07.09.09:08
久しぶりの投稿です。
あまりにも久しぶり過ぎて、ログインする時のパスワードを忘れていました。
さて、ドル円に関して、少し考えてみました。
8年サイクル、16年スーパーサイクル、週足のトレンドブレイクなど、いろいろな視点からボトムアウトしたのではないかと推測されますが、今日はアメリカとスペインの国債金利に注目してみました。
以下をご覧ください。
アメリカ

スペイン

アメリカはA点とB点をふっています。
スペインはC点とD点をふっています。
これはちょうどドル円が最安値をつけた2011年10月頃と6月初旬(アメリカの雇用統計の悪化で下振れした)ときと合致します。でも、2011年10月の最安値を割りこんでいません。
ん?
これってもしかしてダイバージェンス??
という考え方もできるかもしれませんね。
いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます!
ぜひワンクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
あまりにも久しぶり過ぎて、ログインする時のパスワードを忘れていました。
さて、ドル円に関して、少し考えてみました。
8年サイクル、16年スーパーサイクル、週足のトレンドブレイクなど、いろいろな視点からボトムアウトしたのではないかと推測されますが、今日はアメリカとスペインの国債金利に注目してみました。
以下をご覧ください。
アメリカ

スペイン

アメリカはA点とB点をふっています。
スペインはC点とD点をふっています。
これはちょうどドル円が最安値をつけた2011年10月頃と6月初旬(アメリカの雇用統計の悪化で下振れした)ときと合致します。でも、2011年10月の最安値を割りこんでいません。
ん?
これってもしかしてダイバージェンス??
という考え方もできるかもしれませんね。
いつもブログをご覧いただき、本当にありがとうございます!
ぜひワンクリックお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
スポンサーサイト