先物市場のテクニカル分析
2010.05.05.18:03
この本は20年も前に書かれた本ですが、その内容は基本に忠実に書かれていて大変役に立つものだと思います。
著者は最初に市場の動きに含まれる3つの要因を定義しています。
それは、
価格
取引高
建玉
です。
またテクニカル分析の前提としてやはり以下の3つを定義しています。
市場の動きは全てを織り込む
価格の動きはトレンドを形成する
歴史は繰り返す
上記、それぞれの定義の上で、様々なパターンを詳細に説明しています。
リバーサルデー
トゥーリバーサルデー
ウイークリー&マンスリーリバーサルデー
プライスギャップの各種
リバーサルパターン(トレンド反転時)
・ヘッドアンドショルダー
・トリプルトップ(ボトム)
・ダブルトップ(ボトム)
・スパイク
・ラウンディング(ソーサー)
継続パターン(一時休止時)
・トライアングル
・フラッグ
・ペナント
・ウェッジ
・レクタングル
等など。
この本は日経225先物を中心にトレードする方々には是非ご一読いただきたい推薦書です。

にほんブログ村
著者は最初に市場の動きに含まれる3つの要因を定義しています。
それは、
価格
取引高
建玉
です。
またテクニカル分析の前提としてやはり以下の3つを定義しています。
市場の動きは全てを織り込む
価格の動きはトレンドを形成する
歴史は繰り返す
上記、それぞれの定義の上で、様々なパターンを詳細に説明しています。
リバーサルデー
トゥーリバーサルデー
ウイークリー&マンスリーリバーサルデー
プライスギャップの各種
リバーサルパターン(トレンド反転時)
・ヘッドアンドショルダー
・トリプルトップ(ボトム)
・ダブルトップ(ボトム)
・スパイク
・ラウンディング(ソーサー)
継続パターン(一時休止時)
・トライアングル
・フラッグ
・ペナント
・ウェッジ
・レクタングル
等など。
この本は日経225先物を中心にトレードする方々には是非ご一読いただきたい推薦書です。
![]() | 先物市場のテクニカル分析 (ニューファイナンシャルシリーズ) (1990/05) ジョン J.マーフィー 商品詳細を見る |

にほんブログ村
スポンサーサイト